top of page

コロナ禍だからこそ道南DXを目指す!
函館(道南)エリアは北海道新幹線も開通し、北海道の玄関口として観光を始め様々な産業が盛んなエリアと言えます。しかしコロナウィルス感染被害により、これまで好調に推移していたインバウンド需要が激減、そんな中、国内および道内の需要を DX の取り組みにより喚起し、生産性を高めていくことが極めて重要な課題となっています。このコロナ禍の苦難を乗り越える為に、道南地域の企業、関係機関等に対して先進的な事例の紹介を行うことで、デジタル技術を活用した変革の重要性を認識してもらい、道南DXの実現を目指すきっかけとしてカンファレンスを開催します。
small.jpg)
北海道ITコーディネータ協議会 会長 市村 淳一
01
講演Ⅰ 14:30 〜 15:15

DX時代の受発注業務革命
~中小企業共通EDIによる生産性向上~
講師
毛利 明嗣 氏
株式会社イークラフトマン 取締役
管理統括本部本部長 ITコーディネータ
プロフィール
2年度に渡る中小企業共通EDI・⾦融EDIの実証事業(中小企業庁委託事業)の、実⾏責任者としてプロジェクト管理を担当。
講演Ⅱ 15:25 〜 16:10
02
「Kond Style」DXで目指す新しい働き方
講師
中村 昭 氏
株式会社近藤商会 ICTセンター長
ITコーディネータ

プロフィール
情報機器の利用が、「OA=オフィス・オートメーション」と呼ばれた時代からこの仕事に従事し、道南エリアのお客様を中心に様々な情報システムを構築してきました。
「IT」「DX」とその呼び方や考え方は変わっても、目指すのは企業業績の向上です。
03
講演Ⅲ 16:10 〜 16:50
オンライン
業務の見える化による労働生産性向上への取り組み
講師
高橋 正剛 氏
株式会社日経リサーチ 新規事業開発室長
プロフィール
株式会社日経リサーチ入社後、調査企画部門にて、調査設計から分析・報告までを担当。
2011年より部長。近年は、調査だけでなく、データを活用した新規事業開発にも取り組む。
04
講演Ⅳ 17:00 〜 17:45
金融機関と連携したDXへの取組事例について
〜沖縄でのITコーディネータ活動から〜
講師
安谷屋 盛広 氏
安谷屋経営コンサルティングオフィス代表
ITコーディネータ

プロフィール
那覇市を拠点に中小企業のIT経営支援を実施中。 中小企業診断士・ITコーディネータ、沖縄国際大学 講師として活動中。
bottom of page